戸建て庭50㎡(15坪)の4月の芝生管理、エアレーション、スライシング、目土入れ

早いもので4月に入ってしまいました、芝生の管理作業としましてエアレーションと根切(スライシング)と目土入れを行いました。雑草予防もする予定でしたが、エアレーションと根切をした場合、除草剤の使用が数か月出来なくなるので、地道に草むしりをしていきたいと思います。

4月にする作業

エアレーション→今回の作業
スライシング→今回の作業
・サッチング
・肥料(1回)
・芝刈り(1回)
・除草の予防
・水やり
目土入れ→今回の作業

目次

戸建て庭50㎡(15坪)のエアレーション、スライシング

エアレーション、スライシングに使った道具はこれ、エアレーションと、スライシングを同時にできるゴールデンスターのローンスパイクJrです。

キンボシ(Kinboshi)
¥1,386 (2022/12/11 03:31時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

芝生の根切をしながらエアレーション効果もあるという一石二鳥アイテム、根切の道具とエアレーションの道具はそれぞれ専用の物の方が効果はあると思いますが、50㎡ともなると正直どちらの作業もかなり体力使います、できるだけ楽に作業できる事を考えてこれにしました。

使い方は簡単で足を入れて踏むだけです、芝生の土が柔らかいとこであれば子供で出来ます。固くなっている土では大人の力でないと穴が開きません。

スパイクしていく間隔は細かいほど良さそうですが、数センチ刻みだとかなり時間がかかります。今回は約10センチ間隔くらいで行いました。作業時間は1時間以上かかったと思います。かなり地道な作業で途中止めたくなりましたが、頑張って最後までやりきりました。

注意!

後から知ったことですが、芝用の除草剤を撒こうと思ったら、エアレーションやスライシングを行ったところには除草剤は使えないようです、芝用の除草剤は土の浅いところに効果がある薬剤を使っているのですが、エアレーションやスライシングをしてしまうと、その穴や切った所に除草剤が浸透してしまい、芝が枯れてしまうようです。危うく全滅させてしまう所でした。

戸建て庭50㎡(15坪)の目土入れ

エアレーションとスライシングの作業を行ってから数日後に目土入れ作業を行いました、我が家の芝生は土壌が固く高低差がある場所があるので思い切って土入れしてみました、結構な量を入れましたがまだ足りないようで後日追加したいと思っています。

使ったのは写真の芝の目土 一袋14Lを8袋で112Lです。急遽作業をしようと思ったので近所のホームセンターで購入してきました。同じ商品のリンクがあるかなと思って検索しましたがありませんでした。オリジナル商品なのかな、、、

Amazonや楽天の購入者が多く評価も良い目土を紹介します

刀川平和農園
¥1,009 (2022/12/11 03:31時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

こんな感じで目土しました、本来の使い方は違うかもしれませんが、どうしても低いを平らにしたかったので低い所に多めに目土しました、目土というより土入れと言った方が良いかもしれません。

このまま芝が出てきてくれれば大成功なんですがどうなることか、今後が楽しみです。

すでに新芽が出てきているので水やりも適度に行っていきたいと思います。

ミミズ塚の再来

以前多数のミミズ塚に悩まされて、椿油粕を撒いてミミズを一掃したはずだったのですが、生き残りがいたようで今年初めてのミミズ塚を発見しました。

このミミズ塚はほんと芝の見た目が悪くなるので早期に対処したいところ、去年撒いた椿油粕が余っていたのですぐに撒きました、去年撒いた時はすぐにミミズが大量に地表に出てきましたが、今回はまだ出てきていません、雨でも降れば芝に浸透して出てくるかもしれません。

ペレット状になっていて、娘はこれを何かの糞だと思って近づきません笑、雨が降ったり水撒きをしているといつの間にか消えてくなります。臭いはとくにありません。

庭には春の花が咲き始めました

最近は暖かくなってきたのでわたしの庭にも春の花が咲き始めました、ガーデニングに家庭菜園と今から楽しみです。

チューリップが終わったところに家庭菜園を作る予定、昨年はキュウリ、トマト、ナス、オクラを作りました、トマトとキュウリは毎日収穫できて、もう要らないくらいでした。今年もトマトとキュウリは植えます、キュウリとトマトはスーパーで買う必要が無くなりますからマストです。他に何育てようかな、、、。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次