トイレ ついに引き渡しが完了しました! 2018年5月6日 クロス貼り作業が終了し全ての工事が終了し先日引き渡しがありました。 最終内覧 引き渡しの1週間前に最終的な内覧を行います。不具合があれば引き渡しまでの1週間で修繕するという流れになります。営業担当者、工事現場監督、各設備メーカー担当者と一緒に完成した宅内をチェックし取説していきます。 設備の取説は特に難しいものは無く...
カーテン シンコールのオーダーカーテンを検討中!オーダー品は高額? 2018年4月15日 カーテン購入はどこから? 新居で使うカーテンをどこで購入するかを検討しています。 まずリビングの窓は特注のサイズなのでオーダーしなければなりません。その他で使う窓を市販のもので済ますかオーダーにするか、もともと使っていたカーテンを使うか。 因みに住友不動産にカーテンを依頼すると正直高いです、直接取引ではないのでやはり...
トイレ 2階のトイレに無理矢理手洗い場を設置、2階の水場を確保 2018年4月8日 こんにちは、ブログの更新が滞ってますが着実に工事は進んでいます。現在外壁張りと室内の設備工事が終盤を迎えています。 前回の記事で2階の水場を作るのを忘れた事を書きましたが、さっそく現場監督さんに相談しました。 結果 現段階で2Fに水場を新たに設置することは排水の関係や間取りのスペースの問題で難しいという判断でした、し...
着工~引き渡しまで 着工から約2ヶ月が経ち石膏ボード張りも終盤、各設備設置工事開始 2018年3月30日 久しぶりの投稿になりますが順調に工事は進んでいます。実は体調を崩してしまいブログ更新どころではありませんでした。仕事も忙しく建設中の我が家を見れる時間帯に変えれない日が続いたので一気に進んだ写真になってしまいました。 私の体調が悪くても工事は進んでいます(笑)毎週末には現場監督から進行状況の報告があるので安心してお任...
着工~引き渡しまで 住友不動産の基礎はベタ基礎で施工、基礎工事終了! 2018年3月11日 住友不動産では基本ベタ基礎での施工になるようです、基礎工事には他に布基礎がありますが木造建築の場合はほとんどがベタ基礎だそうです。 ベタ基礎と布基礎の違い ベタ基礎 建築物や設備機械の直下全面を板状の鉄筋コンクリートにした基礎をいう。 布基礎と比べ基礎底面の面積が大きいので、荷重を分散させ地盤やスラブに伝えることがで...
着工~引き渡しまで 住友不動産の地盤調査はスウェーデン式サウンディング試験 2018年2月25日 現在基礎工事中の我が家ですが工事に入る前に地盤調査を行っています、調査の方法は数種類あるようですがスウェーデン式サウンディング試験での調査になりました。数種類ある調査方法の中でもリーズナブルに行える手法だそうです。確か10万円ほどだったと思います。 スウェーデン式サウンディング試験とは ロッド、スクリュー、錘などから...
外構 外構の土留め工事でかかった費用が60万!相場より安い? 2018年2月18日 着工してから数日が経ちましたが土留め工事が終わりました。その費用は60万! 私の家を建てる土地は傾斜があり下がった面(西側)と道路面(南側)に土留めが必要になります。打ち合わせの段階で外構は知り合いの業者にお願いするので見積もりに入れませんと住友不動産に話をしていました。 外構は家が建ってから行うのがセオリー? 私の知...
着工~引き渡しまで 住友不動産で建てる新築工事の地鎮祭を行いました!いよいよ着工です 2018年2月9日 打ち合わせも終わりいよいよ着工です。 先日良い日を選んで地鎮祭を行いました。最近では地鎮祭をしない人も増えているのだとか。 そもそも地鎮祭とは何の為に執り行うものなのか 地鎮祭とは 地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもら...