打合せ 【9回目】着工前打ち合わせ終了!現場担当者を交え最終確認を行う 2018年1月24日 9回目の打ち合わせ 前回は2Fの詳細確認を行い、残すはクロス決めと最終確認になります。今回9回目となっていますが実は他に短時間の打ち合わせなど何回か行なっています。電話での見積もり請求や仕様の変更もその都度、担当者に連絡をとり行なっています。住友不動産の私達の担当者は実に真面目で無駄に丁寧なところが気に入っています。...
打合せ 【8回目】2Fの詳細を決めたらクロス決めが終わり次第、最終確認をし着工へ 2018年1月12日 8回目の打ち合わせ 前回コーディネーターとの打ち合わせが始まり1Fの詳細を決めて行きました、今回は2Fの詳細を決めて行きます。 住友不動産は打ち合わせ毎に何が決まったか、変更は箇所は何か、など細かく担当者がメモをとり、最後に内容を確認してサインし複写を1枚持ち帰ります。こうすることで双方の聞き間違いを無くす事ができま...
打合せ 【7回目】女性コーディネーターとの初打合せ、細かく仕様を決めていく 2017年12月24日 7回目の打ち合わせ 基本的な設備や仕様は決まりました、今回からコーディネーターが入っての打ち合わせになります 住友不動産では基本的な仕様は担当者を決めて、細かい仕様は別会社のコーディネーターがメインとなって打合せが進みます。私たちのコーディネーターは女性の方でサバサバした印象の小柄な方でした。 1Fから順次、細かく...
コンセント 【6回目】ほぼ設置する設備は決定!コンセントの配置や照明の仕様を決めていく 2017年12月17日 6回目の打ち合わせ 設置する設備がほぼ決まりました、今回の打ち合わせではコンセントの数と位置関係、照明の数と仕様を決めていきます コンセントの数は思っているよりも多い方が良い! コンセントってここにあったらいいのになぁ、なんて思うことありませんか?他にも少ないと感じたことはありませんか? 住友不動産から標準的な設置位...
床材 【5回目】3大設備のメーカーを選ぶ、スミフで選べるメーカーは少ない? 2017年11月19日 5回目の打ち合わせ 外構の見積り結果と選べる3大設備のメーカーを知る、その他には床材をどうするかを相談 外構見積りが届いた 前回の打ち合わせでお願いしていた外構の見積り金額が届きました 私の土地は南向きの土地で四方のうち東側と北側はブロックで積みあがった土止めがあるのでお金がかからないのですが、西側と南側の途中までは...
トイレ 【4回目】外構はどうするかの相談と脱衣室とトイレの間取りが決定! 2017年11月11日 4回目の打ち合わせ 今回の打ち合わせは脱衣室とトイレの間取りをどうするかと新たに外構の見積りをお願いすることになった。 脱衣室とトイレの間取りが決定! 前回の打ち合わせの時に脱衣所は広くしたい、トイレの扉は横から入れるようにという間取りをお願いしていました。本来なら図面のビフォーアフターを載せたい所ですが特定される...
トイレ 【3回目】基本的な間取りは決まったがトイレの位置決めで難儀 2017年11月5日 3回目の打ち合わせ 今回の打ち合わせも間取りがメインです、棚の位置やカウンター設置などのオプション工事も追加していきます、住宅ローンの仮審査もお願いする予定です。 脱衣室の増築の見積りが出た 前回増築により脱衣室を広くした場合どのくらいの費用がかかるかお願いした所、追加60万ほどで可能とのこと、脱衣室を広くするのに6...
打合せ 【2回目】間取りと合わせて窓の仕様を決めていく 2017年10月28日 2回目の打ち合わせ 前回の間取り変更箇所の詰めと各部屋の共用部の窓の仕様を1個づつ確認していきます。間取りの変更は図面作成のサインをするまでは自由に変更可能なようです。 脱衣室の拡大は増築により可能に 間取りの変更箇所でお願いしていた脱衣室の拡大ですが、本体価格が高くなるが増築により可能なようで次回までに見積りをもら...
打合せ 【1回目】間取り 脱衣室で部屋干しできるのが理想的 2017年10月15日 1回目の打ち合わせ 契約後の最初の打ち合わせになります。わたしは仕事柄平日休みが多いので土日での打ち合わせはどうしても少なくなってしまいます。なので土日の休みが少ない場合は妻が平日に有給をとる事になります。 内容 まず契約が終わった段階から家が建つまでの期間と段階の説明がありました。契約後の流れは他メーカーさんと一緒...